アニメブログのコンテンツを作るときのテクニック。

アニメブログのコンテンツを作るときのテクニック。

f:id:akihiro5:20160224161633j:plain
まずコンテンツを作るときにwikipediaとピクシブ、漫画の感想ブログを参考にします。
どれか一つに絞ってしまうと文字数とコンテンツのオリジナリティーの両方ともかけてしまうので、
全部を織り交ぜながらキャラクターの記事を書いていくといいでしょう。
たとえば、ベジータが怒りのパワーでスーパーサイヤ人になったとwikipediaに書いてあったら、
自分では、ベジータがあることをきっかけにして
すさまじい力を手に入れスーパーサイヤ人に変身できるようになったと
書き換えてグーグルにオリジナルのコンテンツだと思わせる。
もう一例をあげると、
悟空が18号と19号を吸収して
パワーアップしたセルに降参したという文章がwikipediaにあるとしましょう。
それを僕だったら
スーパーサイヤ人に変身した孫悟空は、
18号と19号を吸収すうことにより、
第一形態のときの何十倍もの力を手に入れることに成功したセルに
勝てないと悟ってしまい、降参するしかなかったのである。
上記の記述も一度アニメを見ているからこそ短いまとめた分を
ここまで長ったらしく説明できたといっても過言ではないでしょう。
なのでwikiにある短文を詳しく説明することができるようになるためにも
これから記事で説明しようとする
アニメキャラクターがどういうキャラなのかをアニメを見て理解しておきましょう。
もう一つ記事の質を高めるうえで大切なのは、
アニメキャラクターの紹介をした後に、
紹介のシーンではどういうやり取りがあったのかを
しっかりと文字にして書いていきましょう。
それに付け加えて独自の見解も書いていくと
ネタバレサイトより深みがでてコンテンツが評価されます。
自分でコンテンツを一切見つけてくることはしませんが、
既存のコンテンツをより深く説明して、
なおかつネタバレの内容も自分独自の言い回しに変えて感想を加えれば
完全にオリジナルコンテンツに変身していきます。
これを全部やればコピペ扱いされることなく
質の高いコンテンツだとグーグル様に認めてもらえるので
上位表示も余裕で可能になっていきます。

スポンサーリンク



最後に、
アニメサイトは一度アニメを全部みないと記事が詳しく書くことができないので、
アニメを見る暇を持て余している人にしかかけない記事といってもいいのではないでしょうか。
なので、好きなアニメがある人は書いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました