ブロガーで成功したいなら一日10記事を書こう。
一日10記事とか超楽勝と思った人はいるかもしれないが、
ここでいう一記事とは1500文字以上のことを指している。
それ以下だとコンテンツが薄いので上位表示できなかったりする。
なので、楽したいといって300文字とかで一記事を済ませようとしたり、
コピペや引用で楽しようするのだけはやめておこう。
引用だけで上位表示をさせようと試みたが、
引用だけだと一時的に上位表示されても時間が経つごとに
コンテンツがゴミだということがグーグルに見抜かれて検索順位が落ちている。
そういう事態を引き起こすので、オリジナルコンテンツと1500文字以上は心がけよう。
でもだらだらと文章を伸ばしても読み手にとっては不快極まりないものになってしまうので、
伝えたいことだけを書くというのも大切なので、さじ加減も重要である。
そして一日一記事しか書かないと文章書く体力がうしなわれていってしまうので、
記事をかこうとしてもだるい、めんどうくさいといいわけをならべて記事を書かなくなる。
毎日10記事書いていれば一記事くらいたいしたことないと思えるし、
毎日50000文字書いていれば1500文字なんて朝飯前。
つまり、多くの作業量に慣れてしまえば面倒くさいと思っていたブログ更新も面倒くさくなくなる。
そして1500文字書くのに慣れてきて毎日10記事1500文字を書けるようになったら
以前書いた記事に文字をどんどん追加していって深みのある記事を目指していく。
それ何の意味があるの?って言う人はいるかもしれないが、
グールルの検索エンジンは文字数が多い記事を検索上位に表示することが多いので、
検索上位を目指して更なるアクセスアップを目指してやる作業なのである。
問題はインデックス数も記事数も増えないのでなにやってんだろうと思ってしまうこと。
要するにモチベーションを維持するのが結構難しかったりする。
それをどう克服するかは個人それぞれなんだけどね。
スポンサーリンク
最後に、
文字数、記事数、被リンク集めをすべてやっておけば確実に成功する。
どれか一つでもできていればそれなりに成果がでるのがブログなので、
どうしたらいいかわからない人はとにかく、文字数を増やして、
質のいいコンテンツを増やしていこう。
最初は検索上位にはならないけれど、文字数が多ければ、3か月後に
急にコンテンツが評価されて上位表示される現象が起きる。
なのでこつこつ頑張っていきましょう。