はてなブログ関連記事でSEO対策。
はてなブログの内部リンク対策ははてなブログ関連記事プラグインを使う+自分が伸ばしたい記事に向けて内部リンクを張るのがベスト。僕の場合、内部リンクをいちいち貼る作業をめんどうなのでサボりたおしているので、検索順位もいまいちだったりしますが。ということではてなブログ関連記事でSEO対策するときに何をやればいいのか書いていきたい。
☆とにかく、自分のブログ記事に検索上位表示させたい記事のリンクを貼りまくる。
被リンクが少なくてビッグワードで検索上位表示しているサイトはさまざまな自分のブログ記事にビッグワードで上位表示しているページを関連記事としてリンクを貼っている。こういう現実をみてしまうと、関連記事プラグインをつかっておしまいじゃダメだよなあと思うわけです。
☆検索上位表示をしたい記事には凄まじい文字数をぶち込んで、内部リンクとして使う記事は5000文字くらいをぶち込んでおくのがベスト。
☆上位表示したい記事中にも内部リンクを貼ろう。
ビッグワードで検索上位表示をしているサイトをみると検索上位表示をしている記事にもしっかりと関連記事のリンクを貼っている。
☆ただ文字数を増やすだけのSEOではそこそこの順位にしかならない。
自分も追記して文字数をひたすらふやすことをやるのだけど、そこそこの順位にしかならない。このような結果を招かないためにも内部リンク対策をしっかりとやっていこう。
☆まったく関係ないけど、はてなブログドメインは強いよね。。
ただでさえ強いはてなブログドメイン使って、長文長文かまして内部リンク対策もしっかりしたら外部リンクつけなくても上位表示できる。
☆内部リンクで参考するべきサイトはwikipedia。
wikipedeiaの内部リンクの貼り方を真似して内部リンクを貼っていけば、上位表示できるはず。現にwikipediaが上位表示できているのだから。
はてなブログ関連記事プラグインも紹介していく。
はてなブログ関連記事ジェネレータ
remix-remix.rash.jp
ころころ関連記事が変わる動的URLではなく、静的URLのほうが、SEO的には有利といわれている。
Milliard
corp.shisuh.com
Milliardさんも使ってみたけど、そこまで検索順位が上がる感じはなかったなあ。。なので、内部リンク対策にははてなブログ関連記事ジェネレータをつかったほうがいいかも。
Zenback
Zenbackは他人の記事やら広告やらがたくさん入っているので、いまいち。。つかわないほうがいい。
LinkWithin
LinkWithin – Related Posts with Thumbnails
これもMilliardとあまり大差なかったので、はてなブログ関連記事ジェネレータを使っておいたほうがいいかも。ただし、私はSEOに対しては初心者なので、この意見は参考にしないほうがいい。
忍者レコメンド
ページビューを増やすために使うのならあり。。検索順位を上げたいならば、面倒くさいけど、自分で内部リンクを貼らないといけないかも。ただし、私がSEOの初心者であるので、意見を参考にしてはいけない。
スポンサーリンク
最後に、
内部リンクとコンテンツで上位表示できれば、被リンクでペナルティーくらって圏外に飛ばないから安心だよなあ。。