ROSリンクについて。
ブログ運営でリンクを貼ると気にやってはいけないのがROSリンク。
ROSリンクとは左サイドバーのリンクのことである。
個人的にROSリンクはサイト主同士が相互リンクしましょうというときに
つくものであり、自然に増えるリンクではないため、
グーグルに自演リンクと判断されやすく、ペナルティーをうけやすいい。
上記のことからROSリンクを貼るなら
関連性のある記事のなかにリンクを貼って自然のリンクに見せかけたほうがいい。
いかなる時代でも自然リンクは文中からしか発生しないから。
しかもブログでサイドバーにリンクを貼ると、記事の数だけリンクが増加してしまい、
記事の内容と関係がないサイトにもリンクがついてしまい、
グーグルに不自然なリンクとみなされてしまう可能性もあるので注意。
個人的にサイドバーにリンクを貼り倒していた過去。
個人的にサイドバーにリンクを貼ってサイトの検索順位を押し上げようとしていた時もある。
しかし、自分が望むような検索順位を獲得することは一切できなった。
サイドバーにリンクを貼ると記事の数だけリンクが増えるのでSEO効果が強いと思いがちだが、
その分不自然なリンクが増えてSEO的にマイナス要素が増えるので強くなりすぎることはない。
だったらプラス要素しかない文中にリンクを貼っていき、確実にドメインを強くして
検索上位表示をしたほうがいい。ペナルティーも受けないからね。
文中リンクはいちいちしっかりした記事を書かないといけないので
貼るのに手間がかかるのが難点。
そういう手間が面倒くさいなあと思って皆ROSリンクに走ってしまう。
サイドバーリンクの怪しさ。
リンクを貼るときに作ったサイトから送るリンクがすべてサイドバーリンクだったら不自然だし
明かに自演リンクにしか見えないのと、すべてのリンクが関係性のないリンクだったら、
効果もでないしペナルティーをうける可能性もある。
だから自演リンクを貼るときは文中1サイト1リンクというルールを守ろう。
なんだかんだ1サイト1リンクが一番自然リンクに見えるし、
普通人のサイトのリンクを貼るときに20本も30本も貼らないよねという話。
スポンサーリンク
最後に、
コンテンツも重視されているがいまだにグーグル=リンクという流れは変わっていないので
リンクを貼らなければ検索順位を押し上げることはできない。